著作権について
著作権の問題は、インターネットの普及とともに次々と新しい課題が生まれ、法律や慣習やモラルといったさまざまなレベルで社会的な合意や結論に至っていないものが数多くあります。
ここではNPO法人 日本資産証券化センターの考え方を説明し、皆様のご理解を頂ければと思います。
この「著作権・リンク・参考文献および出展」のページは、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
リンクするには許可が必要ですか?
ハイパーリンクはインターネットに特有の優れた機能です。NPO法人 日本資産証券化センターのホームページへのリンク設定は、運営主体が団体、企業、個人問わず、どのページからも可能です。(ただし、リンクの設定は、インターネット上のページからに限ります。CD-ROMやテレビなど、別のメディアやハードからのリンク設定については、NPO法人 日本資産証券化センターにご相談下さい。)
リンク先としては、NPO法人 日本資産証券化センターのどのページへも設定ができます。(ただし、ページに含まれる一部のデータだけにリンクを設定し、株式会社 NPO法人 日本資産証券化センターのオリジナルページデザインを改変するようなリンク設定は、一切お断りいたします。)
なお、NPO法人 日本資産証券化センターホームページのURLはコンテンツごとに告知なく変更されることがありますが、NPO法人 日本資産証券化センターは一切の責任を負いません。
リンクボタンとしてNPO法人 日本資産証券化センターの画像を使用できますか?
NPO法人 日本資産証券化センターの許諾なしに、画像データ等を個人のホームページに掲載したり、ネットワーク上に掲載することはできません。
参考文献・出典
ご不明な点がございましたら、NPO法人 日本資産証券化センターまでお問合せください。
メール等で送った情報はどうなるの?
NPO法人 日本資産証券化センターにメールなどで寄せられた意見、情報、画像、音などは、より良いサービスを提供できるようNPO法人 日本資産証券化センターのホームページ制作等に活かします。この際、メールなどの発信者一人一人に許諾を求めたり、通知できない場合があることを、予めご了解下さい。
また、送られたメールをインターネット上等で公表する際には、発信者のプライバシーや権利に最大限の配慮をいたしますが、氏名などの公表を望まない方は予めその旨を書き添えて頂ければ幸いです。